その他
こんにちは。 IPA(情報処理推進機構)の情報処理技術者試験に新しい試験区分が追加されましたね。 その名も、、、 情報セキュリティマネジメント試験(SG) [ Information Security Management Examination ] じゃじゃーん、、すごく難しそうな試験名(笑) …
はじめまして、フロントエンドエンジニアのtoyodaです。 これからどうぞよろしくお願いいたします。 さて、最近「Internet Explorer(IE)のサポートポリシーの変更」という大きな出来事がありました。 変更内容としては、2016年1月13日から各オペレーション…
WordPressでの開発を主に担当している、 フロントエンドエンジニアのトウヤマです。 後輩エンジニアのために、そろそろ「WordPress関連の情報をまとめてあげないとな」って考えていたら、 なぜか、それならいっそブログにまとめてしまおう!ということになっ…
こんにちは、ishinoです。 ディスプレイが・・未だにまぶしいです(+_+) 以前にもこんな記事を書きました → ディスプレイが・・ 現在、前記事で紹介したプラグインを全く使っておらず、なんでかなーと思いながら またいろいろ調べていたところ、いいものを見…
こんにちは、はらぐちです。 最近までWindouwsのパソコンを起動すると、デスクトップ画面右下のインジケーターに 「Windows10を入手する」というボタンが表示されるようになっていましたが、皆さんご存知でしょうか? これは、今年7月にリリースされた、Wind…
イギリスの経済学者デヴィッド・リカードは言いました。 「自分の得意なコトをやろう」 (※本当は全然違いますが、ニュアンスはこんな感じです。たぶん。) チームで仕事をする場合、自分は比較的得意な仕事を担当することが 自分にとってもチーム全体で見て…
PMBOKやPMPを勉強された方なら聞いたことあると思います。 今回は「EVM」についてご紹介したいと思います。 EVMってなんでしょう? ということは、ググって見てもらえればわかります(笑) 一言でいえば、プロジェクトの出来高を数値化して管理する手法のひ…
ちょっと日はたってしまいましたが、秋期に引き続き、受験してきました。区分はPM。 秋期の結果は聞かないでください。(涙) いつも午後2の論文でNGくらってしまうんですね~>< 色々、対策はあると思うのですが、日頃忙しいことを理由に、ついつい実務経験…
突然ですが、みなさんマウスは右手と左手どちらで操作されていますか? 右利きの人は多分右手ですよね。 僕も数年前まで当たり前のように右手で使っていました。 しかし、学生時代にこんな記事を見つけました。 知ってる人はやってる…右利きなのにマウスが左…
どうも、タナカです。 春ということで、新しくMacライフを始められる方に向けて、キーボードショートカットをまとめてみることにしました。 というのも、これまでどうしてもできなかったことを可能にする設定が分かったからなのですが、 本来ならば「Web系な…
HTML5のcanvasを使って絵を書いてみました。 <!DOCTYPE html> <html> <head> <meta charset="UTF-8"> <title>Canvasでお絵かき</title> <script type="text/javascript"> function fig() { var canvas = document…
今回はChromeの拡張機能を紹介します。 私が使っている拡張機能の中で2番目か3番目に便利です。 開発をしていると、テストのためにキャッシュやセッションの影響を受けないようにサイトにアクセスしたいことが多々あります。 そんな時はシークレットモード…
XPのサポート終了により、IE6、7がほぼ実務での対応がなくなってきており、 そして来年、2016年1月にはIE8、10のサポートが終了することが既に話題になっています。 スマートフォンの普及により、スマホサイトを扱うことによりHTML5やCSS3の導入が多くなり、…
個人的な話ですが、昨年は職場がかわり、その環境に慣れるための1年だったような気がします。同僚に、またよいお客様に支えられなんとか1年無事?に過ごすことができました。ありがとうございます!!感謝感謝(笑) さて、本年は自分のことだけでなく、本題…
まぶしい(+_+)と感じること、みなさんはありませんか? 私は普段、結構ディスプレイの輝度を下げて作業してます。 いつかのシーマガでも取り上げられてましたが、目にも良くないですし。 夜寝る前にパソコンとかやるとよく寝れないと聞くので、部屋を暗目に…
私は普段SublimeTextというエディタを使っています。 なかなか使い易いです。 今日はこのなかなか使い易いSublimeTextをさらに快適に使う設定を紹介したいと思います。 ちなみにMacです。 環境設定 まず、基本的な環境設定を行いましょう。環境設定は左上の…
G13→「ゴルゴ13」は漫画の主人公で凄腕スナイパーである。狙撃を仕事としていて 仕事の成功率は、ほぼ100%とのことらしい。 漫画とはいえ「仕事に対する姿勢」が好きであるので一部ご紹介したい。 1)一度依頼を受けたら目的を達成するまでに手段を選ばな…
MacBook Pro Retina, 13-inch, Late 2012 を使っていますが、 たまに、開いているウィンドウが画面外に出てしまうことがありませんか? 普段デュアルディスプレイで使用していて、 打ち合わせ等でディスプレイ接続を切った際などに良く起こります。 そんなと…
最近になって、本格的にこのブログから弊社をアピールしていこうとしているみたいだ。 しかし、技術者でありながら、Web上どこにでもあるような記事しか書けない。というのが私の現状。 そして、無限に広がるWebスペースを同じような記事で汚すようなことは…
試験を受けてきました。今回はシステムアーキテクト(SA)を受験してきました。情報処理技術者なら、ご存知だと思いますが、春期と秋期、年2回実施されています。私は、自己啓発もかねて、数年前から必ず受験するようにしています。(戦績はあまりよろしくあ…
概要 uchiyama です。 先日、新しいMacBookProが支給されました。 普段は、長時間キーボードを叩くため、MacのキーボードではなくRealforceを使うようにしています。 Macに外付けキーボードを付けた時に、 デフォルトの状態だと色々とおかしなキー配置になり…
今月7日、青色発光ダイオード(LED)の発明に貢献された赤崎勇さん、天野浩さん、中村修二さんがノーベル物理学賞を受賞されました。おめでとうございます。 青色LEDは私達の周りの多くの電化製品で応用され使われています。今回は青色LEDの発明がどのように…
今年のAWS Summit 2013に行ってきました。 セッションの合間に会場をうろうろしてたところ AWSの認定試験が日本語化されて行われていました。 もともと受けるつもりはなかったのですが話を聞いてみると30分で登録できるよ、との事。 DAY1ではセッションが詰…
ずいぶん遅くなってしまいましたが・・・。 なんでもありの「いい感じにスピードアップコンテスト」、isucon2に京都スイーツとして京都から参加しました。 僕は去年のisuconにも参加したのでこれで2回目となります。 メンバーと担当は以下の通り kirishima氏…
ハジメマシテ! 株式会社シーズのクラタです。 サイトリニューアルに伴い、クリエイターズブログを新たに開設いたしました。 ・プログラムTIPS ・WEBについてのウンチク ・ITよもやま話 などなど。。。。。。 WEBクリエーションにまつわる様々なことをシーズ…